今回は『スタートアップ』をテーマにしたスタートアップ解説セミナー第2弾となります。
『スタートアップ』は経済成長を担うキープレイヤーとして政府も注目しており、2022年に「スタートアップ育成5か年計画」を発表しました。
ビジネスにおいてもオープンイノベーションの概念が広がり、スタートアップに対して事業提携や投資を行う事業会社・CVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)は年々増えております。
5、6月に開催した第1弾「ゼロから学ぶスタートアップ解説セミナー」では、スタートアップの基礎や調査方法を解説しましたが、今回は『スタートアップとの組み方』にフォーカスします。
なぜ事業会社がスタートアップと組んでいるのか、組み方にはどんな種類があり、どう使い分けるのかを解説いたします。協業や出資等、スタートアップとの提携を検討されている方は是非ご参加ください。
(第1弾に参加されていなくても問題の無い内容となりますので、お気軽にご参加ください)
ランチタイムセミナーになっておりますので、飲食しながらのご参加も大歓迎です。
お気軽にご参加ください!
==概要==
・日時:2024年8月27日(火) 12:00~12:30
・形式:ウェビナー(Zoomを利用、お申込み頂いた方へ閲覧用URLをお送りいたします)
・費用:無料
==出演者==
船戸 公洋
株式会社ユーザベース
SaaS事業 経営企画・金融機関・コンサルティングファーム支援
金融機関、PEファンド、コンサルティングファームを経て2021年より現職。
PEファンド時代にスタートアップ投資、ファンド組成を担当。ユーザベースでは主に官公庁や事業会社での『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』利用を支援。
==こんな方にオススメ==・新規事業の立ち上げを検討および実行されている事業開発担当の方
・次なる成長事業の立ち上げを模索されている経営企画担当の方
・CVCやオープンイノベーション組織の立ち上げを担当している方
==連絡先==
株式会社ユーザベース
SaaS事業 経営企画・金融機関・コンサルティングファーム支援
コミュニティ事業
[email protected]
※イベント参加に関するご質問・ご相談などありましたら上記までお問い合わせください皆様のお申込みを心よりお待ちしております。